アンセルはデンマーク体操を愛好するグループです。

活動報告

過去の活動報告

2016年

「2015年度通常総会」
於:オリンピック記念青少年総合センター センター棟109研修室
出席者:34名(委任状提出 11名)計45名

定刻午前10時00分より村松副会長の司会により「2015年度通常総会」が開催されました。
出席者数と委任状提出の確認の後、記録人を選出し、議長に選出された島村副会長の開会宣言から総会が始まり、議事の概要は以下の如くで、 人事案を除き原案の通り可決承認されました。

(1)2015年度 事業報告(島村しのぶ)
資料により当年度の行事を総括報告し、通常練習、公式行事、その他行事、委員会、会則改正委員会等の諸行事が、皆さんのご協力によりすべて 円滑に実施されました。

*新年会(工藤)
ビア&レストラン「レバンテ」にて開催し、島村副会長の乾杯により開宴し、楽しく歓談しました。

*合宿(清水)
5月30・31日に武蔵嵐山で実施。参加37名。古川先生からスタート。特別講師として来日中のキス先生の、最近のデンマーク体操の新しい動きや 呼吸法等の講習が行われ、菊池先生のボールを使った運動等盛りだくさんの内容でした。 5月合宿の収支は黒字でした。

*宿泊(松本)
宿泊は春合宿の1回となりました。急なキャンセルもありましたし、シングルの希望等にも沿うことが出来ました。

*交歓会(仲沢)
10月19日(月)オリンピックセンターで交歓会は121名参加、伊藤先生のチームやフィンランド世界体操祭に参加した自由学園の 最高学部の発表も見ることが出来ました。
また、羽仁先生ご夫妻も御出席され盛会に行う事が出来、会計については黒字でした。

*ヨコハマ体操フェスティバル(古川) 
11月1日ヨコハマ体操フェスティバルはアンセルからは35名が参加、全体では86チーム2300名の参加で盛況で良い発表が出来ました。 アンセルの皆さんには、抽選会、前日及び当日のボランティアには運営委員として協力を頂き、感謝しています。今年は日本体操祭と 日程が重複しますが、またボランティアお願いします。

総会 *広報(宮坂・並木)
広報の活動は体制とも変わりなく、お知らせ更新回数は、26回でしたが、活動行事など充実した更新が出来ました。
アクセス回数も開始から現在まで16,864回で、年間2404回は前年に比べ40%増加、皆さんに頂いた原稿に校正や加筆してご提供しています。
これからも広報の役割として、内容を正確にお伝えしたいと考えています。
コラムも3年途絶えていましたが、今年は3回更新し、動画ギャラリーも、交歓会13本、体操フェスティバル・ヨコハマ2本の15本がアップされました。
最近のパソコン環境もバージョンアップなどがあり、現在のアンセルホームページについても、メンテが必要になっています。今年度は10万円程度を 予算化して頂いたので、メンテナンスをします。

*アンセル通信
6月28日付け53号、12月には54号を発行しましました。
試みに54号の手書き原稿をスキャンし掲載しましたが、ホームページの制約や画素数の関係もあり、全体的に文字が読みにくくなってしまいました。
今後ホームページは活字化したもので掲載をしたいと思います。

*その他
・嵐山桜まつり
オープンクラスの参加者29名で小雨の中、教育会館屋上からの桜を花見、川沿いの桜を見ながら屋台に寄ったりして、とても楽しいお花見でした。
また、夜には桜まつりの花火大会もあり、皆で花火見物もしました。
翌日は新聞紙を使った講習等を行いました。
・ねりま体操フェスティバル
参加者34名で発表、参加ありがとうございました。
体操は参加することに意義があり、これからも皆さんが自分の励みになるような機会を持ちたいと思います。
・嵐山渓谷紅葉ウオーク オープンで企画し実施しましたが、天候も秋晴れで紅葉の色もきれいで、参した皆さんからは、とても楽しかったと聞いています。

(2)2015年度 収支決算と監査報告
*一般会計(千葉)*特別会計(千葉)
一般会計の当期収支差額は黒字、これは収入の部で、合宿、交歓会の余剰収入の繰入による増加です。支出の部では、会場使用料の節約による支出減に よるものです。
*特別会計(來)
特別会計は、国際交流事業として、キス先生滞在補助、ヤーン、リタさんの下町散策、食事会に関する補助でした。
一般、特別を総括して当年度は黒字決算で終えることが出来ました。
*監査報告(長島)
1月16日に監査を行い、帳簿、伝票、通帳等が適正に処理されていることを確認致しました。

(3)会則の改正
  会則改正委員会を6回行い、原案を大きく変更せず、一部手直しして改正しました。
意見
条文の一部は、表現や表記を変えた方が良いと思う。(秋山)
自己責任の後に、保険の事を入れたら良いのでなないか。(西村は)
後日提案を検討することで、原案どおり可決承認されました。

(4)2016・2017年度 役員・運営委員・係(案)について
別表のとおり、会長については堀内会長を今期も再任したい。
また、委員の縮小を図り、会計1名減、新年会・宿泊・体操フェスティバルは係とし委員 とする。また、新たに顧問を新設し今年度から長島広美さんにお願いしました。(村松)
意見
堀内会長がご病気等で連続2期目も活動できない状態で、会長職を継続するのは無理であり、古川先生を会長にされるよう提案する。(菊池)
堀内会長には、入院等により本人と直接連絡出来ない状態だが、近日中にお会いして再確認する。(村松)
新役員・運営委員・係(案)については、会員からの意見を受け、今回は決定せず、2月に旧委員で再検討する事になりました。 3月に臨時総会を開催し、再度皆さんに諮ることとなりました。

(5)2016年度 事業計画(案) (一之瀬)
 通常練習については、追ってお知らせします。

(6)2016年度 収支予算(案) (小澤)
 支出について、事業費、会場使用料を30,000円増額し150,000円とし、会場として利便性の良いオリンピックセンターを多く使うこととし、 また、ホームページのメンテナンスのため、文化活動費100,000円計上し前年より90,000円増額しました。

「新年会」
於:東京国際フォーラム内「レバンテ」
時間:13:00〜15:30
出席者:37名

羽仁先生

今回は羽仁名誉会長と堀内会長のお二人の米寿のお祝いを兼ねた新年会でした。
午前中の総会から移動して会場に着くと、すでに羽仁先生ご夫妻と菊池先生の奥様が来ておられ笑顔で私たちを迎えて下さいました。 残念ながら堀内会長ご夫妻はご欠席でした。
最初に羽仁先生の一番弟子を自認されている菊池先生から、米寿のお祝いの言葉や今までのご指導への感謝の言葉が述べられた後、 皆で乾杯となりました。
くじ引きで決まった席でしたが、各テーブル和やかにお料理を分け話も弾みました。ノロウイルスの流行で生牡蠣は有りませんが 、焼き牡蠣やフライなど様々な牡蠣料理を堪能し、フリードリンクのビールやワイン、お茶にお水の人もおりましたが大いに飲み食べ、 お腹が落ち着いた頃、羽仁先生に米寿のお祝いの品と寄せ書きのカードをお渡しし、また教え子の古川さんと村松さんから花束も 贈られました。羽仁先生のお礼の言葉では、今までとは違って体操は好きではなかった等、それでも、声だけだったらいつでも 体操指導できるからとお元気な発言もあり(寄り添う奥様には困った表情も伺われましたが)、羽仁先生の茶目っ気に皆大笑いでした。
乾杯 width= 自由学園の教え子の菊池先生ご夫妻、西村はるみさん村松さん古川さん大塚さんらと記念写真に納まり、羽仁先生の満面の笑みに私たち も幸せを感じました。テーブルごとのじゃんけんゲームで盛り上がり負けた人がお祝いのスピーチ。お嬢様と参加下さった高嶋さんから は米寿のお祝いの言葉とリハビリを頑張って外出も出来る様になり、一緒に体操出来る様にさらに頑張りますと力強い言葉があり、 一同大拍手でした。
予定より30分延長して心もお腹も満ち足りた時間を過しお開きとなりました。まだ午後の陽ざしのある中、今年もデンマーク体操を 通して仲間と楽しく健やかに過ごせるよう願いながら帰路につきました。
係の工藤さん、長谷川さん有難うございました。

「2015年度臨時総会」
於:オリンピック記念青少年総合センター センター リハーサル室
出席者:35名(委任状提出 11名)計46名

臨時総会は、時間の都合上、練習の前半と後半の間に行われました。
まず村松副会長が 並木さんとともにお見舞いにお訪ねした堀内会長のご様子を話され、会長ご退任を確認されたことを報告した後、 旧委員会から提案された新役員の一覧表(別表)の説明がありました。
意見として、行動力のある村松さんを役員から外すのは惜しい、顧問は引退した人がやるもの、などの反対意見がありましたが、 これらの意見に対し当事者の村松副会長並びに新年度の会長候補の島村正樹さん、副会長候補の古川さんから、この人事案に至った 説明があり、採決の結果、これらのご意向が尊重され、新役員案は拍手で承認されました。
そののち通常総会で十分説明できなかった一般会計から特別会計への50万円の移行 について、会計からもう一度説明があり、それも拍手で承認されました。

別表

2016・2017年度 役員・運営委員・係
名誉会長 羽仁 淳   堀内浩二
会長島村 正樹
副会長古川 幸子
顧問長島 広美  村松 恭子
会計千葉 照子  來 千代
会計監査西村 昌代  仲沢 栄子
運営委員
企画 古川 幸子
庶務 一之瀬 留美子  島村しのぶ
合宿 清水 美千子  小澤 英子
交歓会 秋月 とし子  久保田喜子
広報・アンセル通信 島村 しのぶ  並木泰江
広報・ホームページ 島村 正樹  宮坂 勝郎  古川 幸子
新年会 大塚 華子  西村 はるみ
宿泊 松本 薫子
体操フェスティバル 牧 みゆき
練習会場予約 古川 幸子
「春合宿」
於: 武蔵嵐山女性教育会館
参加者: 49名 (うち宿泊者 31名)

爽やかな五月晴れに恵まれた今年の「アンセル春合宿」は、玉川大学名誉教授の三橋文子先生を特別講師にお迎えして 5月21日と22日に開催された。

初日は前堀内会長の後任として今年度会長に就任した島村正樹会長の開会挨拶で始まった。午前の講習はまず大塚先生の ウォーミングアップでスタートした。若い先生の動きにはところどころにエネルギッシュな運動があり、指導者によって動きかたが 全く違うことを認識した。その後は古川先生の講習となり、手ぬぐいを使ったストレッチとジムボールを使った運動。続いて 今年のアンセルのプログラムを練習した。このプログラムでは右足スタート組と左足スタート組があり、午前中は左足スタート バージョンを全員で行った。数をしっかり数えながら動かないといけないので、頭の体操でもあった。

午前の講習が終わる直前に羽仁先生が奥様とお見えになり、おなじみの羽仁節で楽しいご挨拶をして下さった後お昼休みになった。

お昼休み中、並木さんが希望者にフットケアをして下さった。時間の都合で数名に限られたが足のケアが大切であることを知る機会だった。

午後一番の講習は三橋先生で、昨年の合宿に一日参加して下さったのでお顔を覚えていた参加者も多かった。また三重から岡村先生、 愛知から前田先生がここから参加された。

二人組でチェック

 三橋先生の指導は、音楽をずっと流し続ける中でまず先生が動いて見せ「はい」と言ってから全員で一緒に動くという方法である。 先生が全身を隅々まで使って動くのを見ているのは気持ちが良い。しかし同じように動くのは非常に難しい。動きを一つずつ加えていって 「80’S アンセム」という曲にのったプログラムがいつの間にか出来上がっていた。二組に分かれて見合った。全員、動きが出来ている わけではないが最後のポーズが決まって、ある程度の達成感を感じて三橋先生の一回目の講習が終わった。

ボールを持って足腰鍛錬

休憩の後の古川先生の講習は、プログラムの右足スタートバージョンを行った。一部を除いて午前中行った左足スタートバージョンと 反対の動きなのだが、混乱して体がついていかない。二人組でマッサージをしてからだを緩めて一日目の講習が終了した。

ヌエックは今年の4月1日からシステムが変更になり、宿泊は一泊二食付き(朝食・夕食ともにバイキング)になった。 今回の夕食は希望者がチキンか魚の一皿を追加注文したが今後の参考になったと思う。

夕食後はミ―ティングルームで昨年の世界体操祭(於:フィンランド)のボールで有名なスエーデンのマルモガールズのDVDを見た。 まるで魔法のようなボール扱いに全員が信じられないという感嘆のため息!その後は有志による団欒がもたれ、来さんの手品や楽しい 会話で盛り上がった。

二日目の午前中は三橋先生のお話と講習だった。父上の三橋喜久雄氏はデンマーク体操のニルス・ブックを世界一の体操指導者として 玉川学園の創設者、小原國芳に紹介したことで知られており、デンマーク体操との係わりを説明するのに父上について話をされた。 今まで話したことがないとおっしゃる今回のお話は、デンマーク体操のみならず先生ご一家についても知ることとなりとても興味深かった。 三橋文子先生は現在、父上の創設された三橋体操研究所を引き継ぎ双子の姉上と共に体操の指導をされている。
三橋喜久雄氏が提唱した「体操の十解」(昭和31年8月)
1.体操とは良い身体を作ること。
2.体操とは身体中を満遍なく耕すこと。
3.体操とは自分の思い通りになる身体を作ること。
4.体操とはあらゆる身体活動を生み出す母体となる。
5.体操とはすべての身体運動の準備運動となる。
6.体操とは癖のない身体、癖のない動き方をすること。
7.体操とは裸一貫で四肢五体を存分に運動させること。
8.体操とは条件のない身体運動。
9.体操とは人体の原理原則的な身体運動。
10.体操とは人間最高の運動であり、最も美しい身体を作るもの。

話に熱が入り予定より長くなったため、15分ほど時間を延長して体操をした。ステップで体育館を往復した後、昨 ポーズも決まってきました 日の「80’S アンセム」の総仕上げをした。三橋先生の飾らない明るいお人柄とデンマーク体操の基本的な動きを取り入れた体操に 参加者が魅了された。

お昼休みには並木さんが昨日に続いてフットケアを数名の方にされた。

午後の一番目は菊池先生のジムボールを使っての運動で、先生のボール扱いにはいつも感心してしまう。ボールを握らないで動くこつは 体全体を使ってボールを扱うことだそうだ。それがなかなか難しいが、菊池先生より皆のボール扱いが以前より上手になったとおほめ の言葉をいただいた。

休憩の後は古川先生の講習で、ステップ練習をした後にプログラム練習をした。左足スタート列と右足スタート列を決めて動き この合宿での仕上げとなった。アンセルメンバーはこれからこのプログラムの練習をして完成していかなければならない。

 

二日間の講習が終わって三橋先生、岡村先生と前田先生より今回の合宿が楽しかったとのお言葉をいただいた。これからも ご都合がつけば先生方に講習をお願いしたり参加して頂けるのではと期待をしてしまう。

最後に三重と愛知から来て下さった岡村千枝子先生と前田洋子先生、都合で一日目の午後、1時間半の講習に参加して下さった練馬の 北村清美さん、ありがとうございました。また今年も音響に撮影に、羽仁先生ご夫妻の送迎にと助けて下さった古川一久さん、参加され ませんでしたがカラフルで可愛いスケジュール表を作ってくださった杉浦敏子さん、宿泊係の松本さん、気持ちよく助けて下さった会員 と参加された皆さまのおかげで怪我人もなく無事に合宿を終わることが出来ました。皆さま、本当にありがとうございました。

                               合宿係: 小澤英子・清水美千子

特別企画「この指とまれ!川越ぶらり散歩・ヨガを楽しむ」
於: 川越・武蔵嵐山女性教育会館
参加者: 21名 (うち宿泊者 8名)

9月24日の午前、雨模様の空の下、いつもは電車で素通りの川越に21名の参加者が集まりました。川越蔵里八州亭で早いお昼を 済ませ外に出ると、目の前で来月の川越祭り用の山車を組み立てている所でした。作業に携わっている方のお話では、一番上には ほぼ等身大の人形が据えられ、この町内の山車は徳川家光公の人形、出来上がりは8メートル・3階建てほどの高さになるそうです。 精密な彫りを施した山車を間近に見ることが出来、皆感心していました。
  妖怪話組 鐘の下で 地元のボランティアガイドさん2名、男性の石山さん、女性の水上さんと落ち合い、二手に分かれて川越の街に出発です。
  川越は武家屋敷の街であり、大きな合戦もあったため、多くの戦死者を出した、と言うことで、不思議な言い伝えもたくさんある そうです。伝説・妖怪コースは細い路地裏を歩きつつ、妻子が猿に見えた武士の話、厠から出てきた妖怪の腕を小太刀で切り落と した奥方の話、耳なし芳一の話、ぬらりひょんの話などを語ってもらいました。家の正面・玄関上にずらりと並んだ火災除けや厄 除けのお札をすごいねと眺めていると、ガイドの石山さんがふと真顔になり、「今でも辻褄の合わないことが多くあるのでお札を たくさん張っている家が多いです。不動産屋さんに聞かれると土地の値段が下がってしまいますけれど」と言われたことが、 この日一番怖いお話でした。

洋館・古木コースが最初に案内されたのは出世稲荷神社の2本のイチョウの巨木。樹齢600年といわれる樹は幹回りが大人 3人が手をつないでも足りないくらいの、立派な姿でした。火事から守る火除け稲荷や銭洗い弁天のある熊野神社をみて、いよいよ 西洋建築の登場です。東京駅を設計した辰野金吾の弟子の保岡勝也の設計した建物(川越商工会議所、旧山吉デパート、今は埼玉 りそな銀行の川越支店になっている建物)ネオルネサンス様式や古典様式などが交じった洋風建築の柱や装飾。大正浪漫通りは洋 風看板建築にステンドグラスの窓、隣には町家造りの店などウナギのかば焼きの匂いが漂い昔懐かしい雰囲気の街並み。明治時代の 川越大火にも耐え、防火性を見直された土蔵づくり――重厚な開き扉・堅牢な瓦屋根――は復興に財力もあった川越商人がこぞって 店蔵に取り入れました。古き良き物を大切にし共生しようとした人々によって守られてきたメインストリートの蔵造の街並みを案内 して頂きました。雨の中説明に耳をそばだてたり車の往来に気をつけたりとちょっと大変でしたが、発見のある時間でした。
雨も強くなって来て、2時間の川越歩きは3時に終了、後はお土産を買う人、お茶を飲む人、帰る人と、三々五々の散会となりました。

ヨガを楽しむ

その日武蔵嵐山の女性教育会館に泊まったのは8名、翌日はからりと秋晴れになり、アンセル会員の長谷川さんの指導で、大きな窓 いっぱいに広がる美しい木立を眺めながら2時間半、ヨガを通して自分の身体と対話する穏やかな時間を楽しみました。

                              
「交歓会」
於: 武蔵嵐山女性教育会館 体育館
参加者: 149名 (10チーム)

秋晴れの下、第43回 体操交歓会が行われました。
3年ぶりに武蔵嵐山女性教育会館で行われ、10チーム 149名の参加者がありました。
  アンセル会員は、朝9時に体育館に集合し、古川先生による準備体操、その後は9:40からアンセルを皮切りに、 各チーム時間割通りに場当たりを行いました。

昼休みに会場設営。皆さんが自発的に手伝ってくださり、スムーズに進みました。

進行係は清水美千子さん。13時より予定通りに、新会長の島村正樹さんから、開会のご挨拶。

みんなで体操 *みんなで体操 T
菊池先生のご指導による準備体操。ベーシックな動きで体中が暖かくなり、この後の演技発表に役立ちました。

*発表T(6チーム)
ボール、バトンなど手具を使った演技、フォーメーションを工夫した演技、先生方の苦心が垣間見えました。 練習場所が違う教室を直前に一つにまとめ、発表に臨むチームは半数にのぼりました。先生方は苦労なさったと思います。 伊藤先生のチームは総勢55名の参加で、この日に初めて一緒に演技発表したとのことです。
  私達アンセルは、前日の練習のお蔭(?)で、今までで一番良い演技ができたと思います。

*みんなで体操 U
伊藤先生のご指導で、新座市の健康体操”朝が来た”を全員で習いました。 最初は手探りの動きでしたが、さすがに皆さん体操愛好家です。最後の方はかなりよく動けるようになり、 先生からお褒めの言葉をいただきました。楽しかったです!

最後きまりました

*発表U(4チーム)
布、小さな手作りダンベル(玄米200g入り)など手具を使った演技、・・・構成に工夫が感じられました。 同じ動きでも、見せ方で印象が変わり、手具を使うことにより、動きに一層の効果があるように感じました。 各チームとも日頃の練習の成果を存分に発揮されたと思います。それぞれに味のある、先生の個性が溢れていて、素敵でした!

*みんなで体操 V
古川先生のご指導の下、”二代目ラジオ体操”を習いました。昔の体操らしい体操、目いっぱい体を鍛える要素満載の体操と 感じました。何十年も前に考案された体操を教えていただけたことは、古川先生に感謝です!(もう少し若ければ、もっと頑張れたかな) その後、クーリングダウン。

伊藤先生から、皆さん楽しく体操されていたこと、また今回は特に音楽と動きが合っていたことなど、うれしい講評をいただきました。 (ちなみに使用された曲は、SMAP、Lady Gaga、Oldies Medley、Secret Garden、朝が来た、など多岐に亘りました)

最後に古川先生からお礼の言葉と、島村会長から閉会宣言がありました。(16時)

今回は伊藤先生のチームが55人の参加ということで、全体で150人規模の交歓会になりました。会場、観覧席、女子更衣室など、 幕が開くまでどうなるかわかりませんでしたが、皆さんのたくさんのご協力により、けが人もなく無事に終えることが出来ました。 ありがとうございました。

                              交歓会係 久保田、秋月(記)
「体操フェスティバル ヨコハマ 2016」
於:横浜文化体育館
発表作品:Push To Start
参加者:34名

穏やかな暖かい良い天気に恵まれ第27回目の開催を迎えた 体操フェスティバルヨコハマ。参加者は総勢76チーム・2200名を超える方々が集い演技披露しました。
今年も古川先生が4回目の実行委員長の大役を務められ、また、運営委員としてアンセルから多数の方々が諸々の裏方として 活動されました。
最後きまりました  アンセル発足前の1997年より参加しており、今回で19回目の出場となりました。出演は午前中で31番、12時30分、 参加者34名でした。発表作品は「Push To Start」。今年の秋の交歓会に続いて2回目の発表でした。ユニフォームは 女性はグリーンとイエローとに分かれ、男性はオレンジ、プログラムは心地よい美しい音色に合わせシンプルな動きの中に知的に、 ピュアに、躍動的に、跳躍も軽やかに。縦列で対比させながら、動きの調和にチャレンジしました。

午後の部の特別企画は日本体操学会 公募研究プロジェクトメンバーによる「みんなで動こう 二代目ラジオ体操」 <幻のラジオ体操>を行いました。わずか1年半しか放送されなかった当時のラジオ体操を指導いただきながら、皆さんと 一緒に動いてみました。
アンセルのファミリーチームのYEK・サンスポーツの合同チーム29名の出演は39番、13時45分 「ル・ローヌ 河」。ソフトジムボールを使って身体と一体化させるような動きに意識して演技しました。
女性会員のみのコンパスは53番目、14時55分、古川先生も加わり22名による「Silent Wings」。 とても難しいリズムに合わせ、しなやかさ、力強さの動きを表現しながらさまざまにフォーメーションを変えていくよう演技しました。

一年間の練習の成果を充分に発揮させ、大きな発表のこの日を無事終えた安堵感をいだき、夕暮れの中を家路へと向かいました。

                              フェスティバル係  牧 みゆき
Copyright © 2016 ANSER All rights reserved.