アンセルはデンマーク体操を愛好するグループです。

交流・リンク

関係者・関係団体

アンセルがお世話になっている方々、関係団体のご紹介です。

濱田靖一氏 (1914-2008)

濱田靖一氏 写真 体操を愛してやまず、体操を追及しつづけその成果をまとめた数多くの著書がある。 また芸術にも造詣が深く、自ら絵筆をとり多数の油絵、スケッチ作品を制作。
アンセルのロゴは先生の筆によるものである。
アンセル設立時には名誉顧問をお願いし、毎年の交歓会で批評をしていただくなど、 暖かくアンセルの成長を見守っていただいていたが、平成20年9月12日、94歳の天寿を全うされた。

アンセル通信vol31  "濱田先生を偲んで"
羽仁淳氏 (1927−2016)

羽仁淳氏 1953年日本人として戦後はじめてデンマークのオレロップ国民高等体操学校に留学。 長年にわたり自由学園の教師として若者の教育指導に当たる。さらにアンセル発足の1998年に初代会長につかれ、のちに名誉会長として、シニアーの社会人体操指導に当たる。 先生がアンセルに残されたプログラム「基本体操」は、古典的なデンマーク体操として継承されている。
2016年10月23日 89歳で逝去。

アンセル通信vo58  【追悼号】
動画ギャラリー2010年  交歓会「基本体操自由自在」
動画ギャラリー2013年  交歓会「基本体操」
堀内浩二氏 (1928−2017)

堀内浩二氏 1951年よりYMCAに在籍し体育リーダーとしてデンマーク体操の指導に当たる。 アンセルの発足に参加し、2000年に2代目会長につかれた後、名誉会長として指導と会の運営に当たり、その発展に貢献された。 デンマーク体操を通じて東山魁夷画伯との親交があった。大きな声でキビキビした号令が懐かしい。
2017年4月7日 89歳で逝去。

アンセル通信vo59  【追悼号】
動画ギャラリー2012年  「NHK BSプレミアムで練習風景 放映」
向井忠義氏

1978年、子供のための体操教室『まっく体操クラブ』を設立。
人と競わない体操を通して心身の健康づくりの方法と子供の性格を重視した指導を行っている。
また20年にわたり毎年デンマーク、ドイツから講師を招き、体操指導者のための講習会を開催してきた。
あたたかいなかにも厳しい意見をしてくださるよきご意見番である。

キス オスタゴー女史 (Kis Østergård)

キス オスタゴー女史 写真 ヴィボー国民高等スポーツ・体操学校で30年間、体操のインストラクター教育につとめる。
また地域及びDGI(デンマーク体操協会)の委員として指導者養成に長年かかわり、現在は'ストックウオーキング'をはじめシニアの体力づくりのための指導などその活動は多岐にわたる。
1978年、半年間日本に滞在し研修・講習会を行ったほか、アンセルの講師として度々来日している。

リッタ ラスムセン女史 (Rita Rasmussen)

ヴィボー国民高等スポーツ・体操学校とBjergsnaesskolen(15歳から18歳までの寄宿学校)で1972年から2006年まで教師及び音楽指導をする。
またキス女史の指導する体操チームでは30余年にわたりピアノ伴奏をつとめ、女史と共に度々来日している。

オレロップ国民高等体操学校 (Gymnastikhøjskolen i Ollerup)

ニルス ブックが1920年に創立。世界中から留学生を受け入れており、日本にも多くの卒業生がいる。
アンセルの指導者たちもこの学校で勉強した。

ヴィボー国民高等スポーツ・体操学校(Gymnastik og Idrætshøjskolen ved Viborg)

ヴィボーの町にあるこの学校も多くの日本人留学生を受け入れている。
アンセルの指導者・メンバーの数人もこの学校で学び、その際キス女史の指導をうけている。

ヴェスタロン オングダムススコーレ(Vesterlund Ungdomsskole)

デンマークの義務教育課程最終年を学ぶ全寮制の私立学校。
体操は普通教科の一つであるがデンマーク国内でも高い水準にある。

自由学園

1921年に2人のジャーナリスト、羽仁吉一・もと子夫妻によって創立された。
デンマーク体操を教育に取り入れ、以来デンマークとは深い交流が続いている。

体操フェスティバル ヨコハマ

横浜市民による市民のためのフェステイバル。1998年よりアンセルも参加している。

体操教室のご案内

アンセルのメンバーが指導する体操教室のご紹介です。お問い合わせはアンセルへお願いいたします。

指導者:菊池 昭一郎
楽しいデンマーク体操
練習会場 文京区 文京スポーツセンター 4階 柔道場
練習日 毎週 木曜日 13:00〜15:00
参加者 40代〜90代 男女
指導者:渡邉 恭子
平和島MGC
練習会場 大田区美原台地域センター
練習日 毎週 水曜日(月4回) 10:15〜12:00
参加者 50代〜60代
小平アカシア
練習会場 小平 青梅信用金庫 3階 会議室
練習日 毎週 金曜日 10:00〜12:00
参加者 50代〜60代
指導者:古川 幸子
YEK(イエック)
練習会場 横浜市 戸塚・西・港南 スポーツセンター
立場地区センターなど 
練習日 毎週 月曜日 11:00〜13:00
または 9:00〜11:00 変更あり
参加者 50代〜80代
サンスポーツ・クラブ
練習会場 千葉県市川市国府台 市川スポーツセンター
剣道場 または 柔道室
練習日 毎週 火曜日 9:30〜11:00
参加者 60代〜90代
デンマーク体操愛好会
練習会場 横浜市磯子区滝頭 コミュニティーセンター
根岸地区センターなど
練習日 毎週 水曜日 9:30〜11:30
参加者 60代中心
GS木曜会
練習会場 東京都港区広尾ガーデンヒルズ 会議室 
練習日 毎週 木曜日 10:00〜12:00
参加者 60代中心 女性のみ  (現在 空きがありません)
コンパス
練習会場 目黒中央体育館 第2格技室(1/20)
東京 (2/18・3/3)
練習日 12月は会場が取れずお休みです
1月20日(土)13:30〜15:00
2月18日(日)13:00〜15:30
3月 3日(日)13:00〜15:30
参加者 女性経験者・発表練習中心
オープンクラス
練習会場 リフレッシュ氷川(渋谷駅から徒歩)
練習日 ヨガは12・1月 体操は12月はお休みです
参加者 男女 初心者歓迎
指導者:宮内 明子
ジョイフル
練習会場 新座市東北コミュニテイーセンター
練習日 毎週 木曜日 10:00〜12:00
参加者 40代〜80代
リフレッシュクラブ
練習会場 新座市大和田公民館
練習日 毎週 土曜日 10:00〜12:00
参加者 40代〜60代
さわやか健康体操
練習会場 葛飾区高砂地区センター
練習日 毎週 水曜日 10:00〜12:00
参加者 40代〜60代
指導者:大塚華子
中野ゆりの会
練習会場 中野区新井地域センター
練習日 毎週 月曜日(除く第3) 14:00〜15:30
参加者 30代〜60代
こぶし
練習会場 小平元気村おがわ東体育館 
小平市小川東町地域センターなど  
練習日 毎週 水曜日
 13:00〜15:00
 14:00〜16:00 
参加者 30代〜70代
アンダンテ
練習会場 東久留米スポーツセンターなど
練習日 毎週水曜 午前中
参加者 40代〜
体操〜デンマークの風1〜
練習会場 ご自宅など(ZOOMにて) 
練習日 月曜日 19時〜20時(月3回) 
参加者 40代〜 体のメンテナンス、安眠のために!
体操〜デンマークの風2〜
練習会場 ご自宅など(ZOOMにて) 
練習日 毎週金曜日 19時〜20時 
参加者 40代〜 体のメンテナンス、安眠のために!
Copyright © 2007-2023 ANSER All rights reserved.